次の DEMO を見に行く

「一日70食限定、ミシュラン星付きラーメンがたった10ドルで!」

yworks21@gmail.com

はじめに

また、食べ物ネタか?と思われるかもしれませんが、世界に注目されるラーメンをご紹介。ミシュランの星を獲得しながらも、たった10ドルで食べられるラーメン。10ドルって1,400円-1,500円程度で結構良い価格ですが、日本と米国の給与事情からするとめっちゃ安いというのが正直なところだそうです。動画を見ているだけで、お腹が空きますね。

学習教材の動画

動画

動画の引用元

動画の概要

動画自体がナレーションがなく、字幕オンリーです。勉強がてら和訳してみます。

0:00- ミシュランの星を獲得したラーメン

このミシュラン星を獲得したラーメンは、たった10ドルです。1日に提供されるのはわずか70食のみ。このラーメンを食べるために、何時間も待つ人がいるほどの人気です。それもそのはず、このラーメンは普通のラーメンではないのです。

0:21- シェフ松村康史氏が作るスペシャルスープ

シェフの松村康史氏は、45年間にわたりフランス料理の高級メニューを手がけてきました。彼は、そのフランス料理で培った技術を駆使し、独自のスープベースを作り上げています。そして、毎日自ら材料を丁寧に準備しています。

具材としては、チャーシュー(煮豚)、味玉(味付け卵)、そしてフレンチのコンソメのように澄んだ軽いスープが使われています。一般的なラーメンは、濃厚で塩辛いタレを出汁で薄めて味を作りますが、このラーメンでは一切タレを使わず、全てスープ自体の仕込みで味を引き出しています。このスープを完成させるには30時間以上もの時間がかかります。

まず、鶏と鴨の出汁を作るところから始まり、そこに昆布、椎茸、乾燥トマト、イタヤ貝(ホタテ貝)、生姜、青ネギ(の先端部分)を加えます。「青ネギの根の部分は、別にしてチャーシューご飯のために残しておきます。」それを6時間かけてじっくり煮込んだ後、濾して冷やし、24時間寝かせます。

2:31- 特注の麺

スープが非常に軽やかなので、その旨味をしっかりと吸収できる特別な麺が必要です。そこで松村シェフは、このラーメンに合わせたオリジナルの麺を開発しました。この麺は、浅草開花楼という有名な製麺所で毎日作られ、セモリナ粉が使われています。水分量はイタリアのパスタと同じくらいで、料理に使われるハムやトマトに絶妙にマッチします。麺は通常の中華そばの麺よりも長く、細く作られており、スープの旨味ともちもちとした麺の食感が一口ごとに調和します。

4:32- 味玉のこだわり

味玉の準備にも24時間以上かかります。まず、黄身が半熟になるように3分間茹で、すぐに氷水で冷やします。これにより、白身は固まりますが、黄身は柔らかくとろりとした状態が保たれます。

4:54 チャーシューのこだわり

チャーシューも重要な具材です。チャーシューは、広東料理の伝統的なバーベキューポークとして知られていますが、松村シェフは毎朝、店を開ける前にチャーシューを一から仕込みます。豚バラ肉をスキレットで焼き、特製ソースに浸して真空パックし、マリネした後にじっくりと焼き上げます。

5:38- 盛り付けと塩のこだわり

銀座八五でラーメンを作る際の最も重要なポイントは、このスープに最後に豚肉を加えることで完成させることです。松村シェフは豚肉の味付けにも細心の注意を払い、フランス産のゲランド塩がその繊細な味を引き立てます。

6:26- 実食

このラーメンを食べるときは、麺が長いので少なくとも3回はすすらなければなりません。こうすることで、スープの香りが一層引き立ち、さらに美味しく感じられます。

6:38- 銀座 八五とは

松村シェフは、かつて1皿100ドル以上する料理を何十年もかけて提供してきました。「水だしのほうじ茶です。どうぞ。」しかし、銀座八五では、誰もが楽しめる贅沢なラーメンを提供しています。

店名の「八五」にはこの精神が表れています。銀座という高級ショッピングエリアに位置しながら、店の広さは8.5坪(約30平方メートル)と非常にコンパクト。この小さなスペースが、料理の価格を手頃に保つ一因です。

もう一つの工夫は、食材の無駄を減らすこと。毎日決まった量の料理を準備し、それがすべて提供されると店を閉めるというスタイルを取っています。できるだけ多くの人に提供することよりも、品質を大切にしているのです。あなたもいつか、この銀座八五のラーメンを味わう幸運な一人になりたくありませんか?

単語・表現

fine-dining menus

  • 高級メニュー
  • 0:22-松村康史シェフは、45年間にわたりフランス料理の高級メニューを手がけてきました。

dilute

  • 薄くする
  • 1:04- 一般的なラーメンは、濃厚で塩辛いタレを出汁で薄めて味を作りますが、このラーメンでは一切タレを使わず、全てスープ自体の仕込みで味を引き出しています。

complement

  • 補足物, 補うもの; 補って完全なものとする、補足する
  • 3:02- この麺は、浅草開花楼という有名な製麺所で毎日作られ、セモリナ粉が使われています。水分量はイタリアのパスタと同じくらいで、料理に使われるハムやトマトに絶妙にマッチします。

cured ham

  • 乾燥・燻煙・塩漬けによる保存処理されたハム
  • 和訳はcomplementを参照

yolk is just barely set

  • かろうじて固まる黄身
  • 4:37- まず、黄身が半熟になるように3分間茹で、すぐに氷水で冷やします。

pork belly

  • 豚ばら肉
  • 5:14- 豚バラ肉を大きなスキレットで焼きます

marinade

  • マリネード、マリネ
  • 5:18- 次に、特製ソースに浸し、真空パックしてマリネします

slurp

  • (飲み物、流動食を)音を立てながら口に吸い込む, すする
  • 6:26-スープを食べるとき、麺が長いため、少なくとも3回はすすらなければなりません。

感想

銀座 八五

英語の勉強どころではなく、ラーメンが食べたくなりました。外国の方々が見た日本の良さは、明らかに国内からとは違う観点から、ある意味フェアに評価してくれますので、大変興味深いですよね。ぜひ一度伺いたい。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました